自己鍛錬

自分の道はどうあるべきかを考察します。自分を精錬するための考え方を紹介しています。

後集121-134

後集130 心は常に冷静に

起 原文 波浪兼天 舟中不知懼 而舟外者寒心猖狂罵坐 席上不知警 而席外者咋舌故君子身雖在事中 心要超事外也 波浪の天を兼ぬるも、舟中懼るるを知らず、而して舟外の者は心を寒くす猖狂の坐を罵るは、席上警しむるを知らず、而して席外の者は舌を咋む...
後集121-134

後集124 何をするにもいろいろと考察しながら

起 原文 栽花種竹 玩鶴觀魚 亦要有段自得処若徒留連光景 玩弄物華 亦吾儒之口耳 釋氏之頑空而已有何佳趣 花を栽え竹を種え、鶴を玩び魚を観るも、亦段の自得する処有るを要す若し徒らに光景に留連し、物華を玩弄せば、亦吾が儒の口耳、釈氏の頑空のみ...
後集101-120

後集109 自分を磨くことに専心する

起 原文 縄鋸木斷 水滴石穿学道者須加力索水到渠成 瓜熟蔕落得道者一任天機 繩鋸も木断ち、水滴も石穿つ道を学ぶ者は、須らく力索を加うべし水到ればに渠成り、瓜熟せば蔕を落つ道を得る者、一に天機に任す 繩鋸(じょうきょ)、つるべの縄が鋸のように...
後集101-120

後集105 目標 と 手段 を客観的に選択

起 原文 喜寂厭喧者 往往避人以求静不知 意在無人便成我相 心着於静便是動根如何到得人我一視 動静両忘的境界 寂を喜び喧を厭う者は、往々にして人を避けて以って静を求む意、人無きに在らば、便ち我相を成し、心、静に着せば、便ち是れ動根なるを知ら...
後集101-120

後集103 何事にも執着しない

起 原文 笙歌正濃処 便自払衣長往 羨達人撒手懸崕更漏已殘時 猶然夜行不休 咲俗士沈身苦海 笙歌正に濃やかなる処、便ち自ら衣を払いて長く往く達人の手を懸崕に撒ずるを羨む更漏已に残る時、猶然として夜行きて休まず俗士の身を苦海に沈むるを咲う 笙...
後集081-100

後集095 外見に囚われずに、本質を見つめる

起 原文 理寂則事寂遺事執理者 以去影留形心空則境空去境在心者 如聚羶却蚋 理寂なれば則ち事寂なり事を遺りて理を執する者は、影を去りて形を留むるに似たり心空なれば則ち境空なり境を去りて心を在する者は、羶を聚めて蚋を却くるが如し 羶(せん)、...
後集061-080

後集078 欲望の心をコントロールするには、心の修行が必要

起 原文 真空不空執相非真破相亦非真問 世尊如何發付在世出世 狗欲是苦 絶欲亦是苦聴 吾儕善自修持 真空は空ならず執相は真に非ず破相も亦真に非ず問う、世尊は如何に発付する在世出世、欲に狗ふは是れ苦、欲を絶つも亦是れ苦なり、我儕の善く自ら修持...
後集061-080

後集070 小さな執着心を捨て、大きな視野を持つ

起 原文 寵辱不驚 閒看庭前花開花落去留無意 漫随天外雲巻雲舒晴空朗月 何天不可翺翔 而飛蛾獨投夜燭清泉緑卉 何物不可飲啄 而鴟鴞偏嗜腐鼠噫 世之不為飛蛾鴟鴞者 幾何人哉 寵辱に驚かず、閑かに庭前の花開き花落つるを看る去留に意無く、漫ろに天...
後集041-060

後集059 熱い心と冷静な視点を持つ

起 原文 熱閙中 着一冷眼 便省許多苦心思冷落処 存一熱心 便得許多真趣味 熱閙の中、一の冷眼を着くれば、便ち許多の苦心の思を省く冷落の処、一の熱心を存せば、便ち許多の真の趣味を得る 熱閙(ねつどう)、多事多忙、心が迷う忙しい時;許多(きょ...
後集021-040

後集036 自分の心の中は、自分でコントロールする

起 原文 水流而境無聲 得処喧見寂之趣山髙而雲不碍 悟出有入無之機 水流れて境に声無し、喧に処して寂を見るの趣を得る山高くして雲碍げず、有を出で無に入るの機を悟る 承 意訳 大河においては水が流れていても、周辺には音がしないように感じられる...
後集021-040

後集035 平凡・平易な日常にこそ、価値がある

起 原文 禪宗曰 饑来喫飯倦来眠詩旨曰 眼前景致口頭語葢極髙寓於極平 至難出於至易 有意者反遠 無心者自近也 禅宗に曰く、「饑え来たれば飯を喫し、倦来たれば眠る」と詩旨に曰く、「眼前の景致、口頭の語」と蓋し、極高は極平に寓し、至難は至易に出...
後集021-040

後集026 日頃から物事の本質を見極める

起 原文 忙処不乱性 須閒処心神養得清死時不動心 須生時事物看得破 忙処に性を乱さざらんとせば、須く閒処に心神を養い得て清かるべし死時に心を動かさざらんとせば、須く生時に事物を看得て破るべし 心神、精神 承 意訳 忙しいときに慌てないように...
前集221-225

前集223 理性を持って、心眼で真実を見極める

起 原文 君子處患難而不憂 當宴游而惕慮遇權豪而不懼 對惸獨而驚心 君子は患難に処して憂ひず、宴遊に当って惕慮す権豪に遇ひては懼れず、惸独に対して心を驚かす 患難(かんなん)、困難に出あって苦しみ悩むこと;惕慮(てきりょ)、恐れ心配すること...
前集221-225

前集221 他人には優しく、自分に厳しく

起 原文 責人者 原無過於有過之中 則情平責己者 求有過於無過之内 則徳進 人を責むる者は、無過を有過の中に原ぬれば、則ち情平らかなり己れを責むる者は、有過を無過の内に求むれば、則ち徳進む 無過、過失がない;有過、過失がある;原(たず)ねる...
前集201-220

前集219 憶測で物を言ったり、猜疑心からあらぬ疑いを持つことのない「素直な心」を大切に

起 原文 至人何思何慮 愚人不識不知可與論學 亦可與建㓛唯中才的人 多一番思慮知識 便多一番億度猜疑 事々難與下手 至人は、何を思い、何をか慮り、愚人は不識不知なり与に学を論ずべく、亦与に功を建つべし唯中才的の人は、一番の思慮知識多ければ、...
前集201-220

前集214 謙虚な姿勢を保っているかを時々振り返る

起 原文 大人不可不畏畏大人 則無放逸之心小民亦不可不畏畏小民 則無豪横之名 大人は畏れざるべからず大人を畏るれば、放逸の心無し小民も亦畏れざるべからず小民を畏るれば、則ち豪横の名無し 大人(たいじん)、徳の高い人、君子;放逸(ほういつ)、...
前集181-200

前集191 自己鍛錬は忍耐強く、言動には慎重を期す

起 原文 磨蠣當如百煉之金 急就者非邃養施為宜似千鈞之弩 輕發者無宏㓛 磨蠣は当に百煉の金の如くなるべし、急就の者は邃養に非らず施為は宜しく千鈞の弩に似るべし、軽発は宏功無し 磨蠣(まれい)、磨く、とぐ;急就(きゅうしゅう)、物事を素早く成...
前集161-180

前集167 常日頃から自分の本心を知り、悟り、行動を決定する

起 原文 憑意興作為者 随作則随止豈是不退之輪従情識解悟者 有悟則有迷終非常明之橙 意の興るに憑って作為する者は、随って作せば則ち随って止む豈に是れ不退の輪ならんや情の識るに従って解悟する者は、悟ること有らば則ち迷うこと有り終に常明の橙に非...
前集141-160

前集156 陰徳と見返りを期待しない恩恵を心がける

起 原文 謹徳須謹於至微之事施恩務施於不報之人 徳を謹むには、須らく至微の事を謹しむべし恩を施すには、務めて報ぜざるの人に施せ 謹む、あやまちや軽はずみなことがないように気をつける、慎重に実行する 承 意訳 徳を積むには、とても細かいことに...
前集141-160

前集154 外面的な節義や行動よりも、内面的な自分の徳性を磨くことを重視する

起 原文 節義傲青雲 文章髙白雪 若不以徳性陶鎔之 終為血氣之私 技能之末 節義青雲に傲り、文章白雪よりも高きも、若し徳性を以て之を陶鎔せざれば、終に血気の私、技能の末と為る 節義、人としての正しい道をかたく守ること;青雲、立身出世して高い...
PAGE TOP