極楽人生

人生を楽しく生きるための知恵です。この世の中をどのように考えれば楽しくなるかという観点からの考察です。

後集121-134

後集134 足るを知る

起 原文 釋氏随縁 吾儒素位四字是渡海的浮嚢葢世路茫茫 一念求全 則萬緒紛起随寓而安 則無入不得矣 釈氏の随縁、吾が儒の素位四字は是れ渡海的の浮嚢なり蓋し、世路茫々たり、一念全きを求むれば、則ち萬緒紛起す寓に随いて安んぜば、則ち入るとして得...
後集121-134

後集133 不完全なものを楽しみたい

起 原文 茶不求精而壷亦不燥酒不求冽而樽亦不空素琴無絃而常調 短笛無腔而自適縦難超越羲皇 亦可匹儔荊嵆阮 茶は精を求めず、而して壷も亦燥かず酒は冽を求めず、而して樽も亦空しからず素琴は絃無くして常に調ひ、短笛は無くして自から適ふ縦ひ羲皇を超...
後集121-134

後集132 無理はせずに楽に生きる

起 原文 天運之寒暑易避 人世之炎凉難除人世之炎凉易除 吾心之氷炭難去去得此中之氷炭 則滿腔皆和氣 自随地有春風矣 天運の寒暑は避け易く、人世の炎凉は除き難し人世の炎凉は除き易くも、吾が心の氷炭は去り難し此の中の氷炭を去り得ば、則ち満腔皆和...
後集121-134

後集131 心の断捨離

起 原文 人生減省一分 便超脱一分如交游減便免紛擾 言語減便寡愆尤思慮減則精神不耗 聰明減則混沌可完彼不求日減而求日増者 真桎梏此生哉 人生は一分を減省せば、便ち一分を超脱す如し交遊を減ずれば便ち紛を免れ、言語を減ずれば便ち愆尤寡なく思慮を...
後集121-134

後集122 発展途上部分の趣きに気づく

起 原文 花看半開 酒飲微酔此中大佳趣若至爛漫骸醄 便成悪境矣履盈滿者 宜思之 花は半開を看、酒は微酔に飲む此の中に大いに佳趣有り若し爛漫骸醄に至らば、便ち悪境を成す盈満を履む者は、宜しく之を思うべし。 佳趣(かしゅ)、味わいのある様子;爛...
後集101-120

後集120 心の雑念を捨てる

起 原文 耳根似颷谷投響 過而不留 則是非倶謝心境如月池浸色 空而不着 則物我両忘 耳根は颷谷の響きを投ずるに似たり過ぎて而して留め不れば、則ち是非倶に謝す心境は月池の色を浸すが如し空而して着せ不れば、則ち物我両忘す 耳根(じこん)、耳の根...
後集101-120

後集118 心を澄まして、自分の心の真理を考察する

起 原文 人心多従動処失真若一念不生 澄然静坐雲興而悠然共逝 雨滴而冷然倶清鳥啼而欣然有會 花落而瀟然自得何地非真境 何物無真機 人心多く動処より真を失ふ若し一念生ぜず、澄然として静坐せば雲興って悠然として共に逝き、雨滴りて冷然として倶に清...
後集101-120

後集116 あるがままの本質を見つめて、ストレスレスな時の過ごし方をする

起 原文 就一身了一身者 方能以萬物付萬物還天下於天下者 方能出世間於世間 一身に就いて一身を了する者、方めて能く万物を以って万物に付す天下を天下に還す者、方めて能く世間を世間に出す 了する、悟る 承 意訳 我が身一身を悟り了した人であって...
後集101-120

後集114 心を広く持って、物事の本質を理解する

起 原文 心曠則萬鐘如瓦缶 心隘則一髪似車輪 心曠ければ、則ち万鐘も瓦缶の如く、心隘ければ、一髪も車輪に似たり 万鐘(ばんしょう)、鐘は升目の秤で、大禄;瓦缶(がふ)、土器の甕(かめ)。ほとぎ。「缶」は酒などを入れる腹部の膨らんだふたつきの...
後集101-120

後集112 小さな良さに気づくには、心を清く保つ

起 原文 雨餘觀山色 景象便覺新妍夜静聴鐘聲 音響尤為清越 雨余に山色を観れば、景象便ち新妍を覚ゆ夜静かに鐘声を聴けば、音響尤も清越と為す 雨余(うよ)、雨あがり;新妍(しんけん)、新鮮な美しさ 承 意訳 雨あがりに山色を観れば、景観が新鮮...
後集101-120

後集108 前提となる価値観により、幸不幸は変化する

起 原文 人生福境禍区 皆念想造成故釋氏云利欲熾然 即是火坑 貪愛沈溺 便為苦海一念清浄 烈焔成池 一念警覺 船登彼岸念頭稍異 境界頓殊可不慎哉 人生の福境禍区は、皆念想より造成す故に釈氏云う「利欲の熾然ならば、即ち是れ火坑、貪愛に沈溺すれ...
後集081-100

後集099 争いごとに一喜一憂するのは無駄です

起 原文 優人傅粉調硃 效妍醜於毫端 俄而歌殘場罷 妍醜何在弈者爭先競後 較雌雄於着子 俄而局盡子収 雌雄安在 優人、粉を傅け硃を調え、妍醜を毫端に效すも、俄にして歌残り、場罷めば、妍醜何ぞ在せん弈者、先を争い後を競い、雌雄を着子に較ぶるも...
後集081-100

後集097 生前も、死後も、人体は無 ⇒ 心楽しく過ごす

起 原文 試思未生之前有何象貌 又思既死之後作何景色則萬念灰冷 一性寂然 自可超物外游象先 試みに未だ生れざるの前は、何の象貌か有ると思い、又既に死するの後は、何の景色を作すかを思ふ則ち万念は灰冷し、一性は寂然として、自から物外に超え、象先...
後集081-100

後集096 自分にも、周囲にも、悠々と

起 原文 幽人清事総在自適故酒以不勧為歓 棋以不浄為勝笛以無腔為適 琴以無絃為髙會以不期約為真率 客以不迎送為坦夷若一牽文泥迹 便落塵世苦海矣 幽人の清事は総て自適に在り故に酒は勧めざるを以って歓と為し、棋は争わざるを以って勝と為す笛は無腔...
後集081-100

後集094 周囲に翻弄されず、主体性を持った生き方をする

起 原文 以我転物者 得固不喜 失亦不憂大地盡属逍遥以物役我者 逆固生憎 順亦生愛一毛便生纏縛 我を以って物を転ずる者は、得も固より喜ばず、失も亦憂へず大地は尽く逍遥に属す物を以って我を役する者は、逆は固より憎を生じ、順も亦愛を生ず一毛も便...
後集081-100

後集092 ヒトと自然は一心同体、逆らわずにゆるりと過ごす

起 原文 當雪夜月天 心境便爾澄徹遇春風和氣 意界亦自沖融造化人心 混合無間 雪夜月天に当ては、心境便ち爾くち澄徹す春風和気に遇へば、意界も亦自ら沖融す造化人心、混合して間無し 澄徹(ちょうてつ)、完全に澄み渡る;沖融(ちゅうゆう)、なごみ...
後集081-100

後集089 外見的な美しさよりも、内面的な充実を大切にする

起 原文 斗室中 萬慮都捐 説甚画棟飛雲 珠簾捲雨三杯後 一真自得 唯知素琴横月 短笛吟風 斗室の中、万慮都て捐つれば、甚の画棟に雲を飛ばし、珠簾を雨に捲くを説かん三杯の後、一真を自得すれば、唯だ素琴を月に横たえ、短笛を風に吟ずるを知るのみ...
後集081-100

後集085 俗世を楽しみながら、悟りを求める

起 原文 金自鉱出 玉従石生非幻無以求真道得酒中 仙遇花裡雖雅不能離俗 金は鉱より出で、玉は石より生ず幻に非ざれば、以って真を求むること無し酒中に道を得、花裡にて仙に遇う雅なりと雖も、俗を離るること能わず 花裡(かり)、咲いている花 承 意...
後集081-100

後集084 心も、身体も、無の境地に

起 原文 人心有個真境 非絲非竹 而自恬愉不烟不茗 而自清芬須念浄境空 慮忘形釋纔得以游衍其中 人心、個の真境有り、絲に非ず、竹に非ず、而して自から恬愉す烟ならず、茗ならず、而して自から清芬たり須らく念浄く境空とし、慮りを忘れ、形釈くべし纔...
後集061-080

後集080 人の心は変化しやすいもの

起 原文 飽諳世味 一任覆雨翻雲 総慵開眼會盡人情 随教呼牛喚馬 只是點頭 世味を飽くまで諳んずれば、覆雨翻雲に一任し、総て眼を開くに慵し人情を会し尽くせば、牛と呼び馬と喚ぶに、随教し、只是点頭す 世味(せみ)、この世の味わい、世間の趣;諳...
PAGE TOP