起 原文
寧為小人所忌毀 毋為小人所媚悦
寧為君子所責修 毋為君子所包容
寧ろ小人に忌毀せらるるも、小人に媚悦せらるること毋れ
寧ろ君子に責修せらるるも、君子に包容せらるること毋れ
承 意訳
器の小さい人間に忌嫌われることがあったとしても、媚びを売られるようにはなってはいけません
小人と同じレベルに落ちたことになります
君子に叱責されることがあったとしても、大目に見られるようになってはいけません
見込みがないと諦められたことになります
転 別視点
つまらない人間は、群れることが好きなので仲間を増やそうと媚びを売ります。器の小さい人間から媚びを売られたら、同類と見なされていることになります。精進が必要です。
君子のような”人を見る目”がある人物からは、成長を期待されている段階では叱られることが多いです。でも諦められると、それはなくなります。叱ってくれる人がいることはどれほど素晴らしいことでしょう。
結 まとめ
器に小さい人間から媚びを売られたら、同類の証拠。君子からは、叱責されていることが成長を期待されている証拠。